ボランティアスタッフとしてお邪魔しているKEYです。
年が明けてあっという間に最初の月が過ぎてゆきます。
河津桜も咲き始め、春はすぐそこ!と、とても穏やかな月末でした。
さて、記憶力のよい動物の中に馬がよくあげられますが、山本さんによれば日常のちょっとしたことなども「3ヶ月ぐらいは覚えている」そうです。私は月に一度程のペースでしか行っていませんが、馬達は結構覚えていてくれます。
主に、私のポケットに入っているオヤツのこと(だけ?)を。
アレですね。ハムの人的ですね。
基本的に引き馬や体験乗馬の後にあげているんですが、その辺はわかってくれてないみたいです。(わかってるけど知らんぷりかも)
で、いつも真っ先に寄ってきて最後までしつこくポケット付近を探っているのが食いしん坊のララさん。

ん?くれるの?(お仕事の後にね!)
最近、ここにミルフィーちゃんが参加するように…

ボケット探り中
まだ人を乗せられないミルフィーちゃんにはあまりあげる機会が無くて、1日の終わりに厩舎に戻ったときなどにあげているのですけど、それでも覚えてるんですねー。よく覚えてますねー。
おかげでカメラを持って行ってもこんな↓写真ばっかりしか撮れないので

ギュウギュウ
最近、いっそのことマクロレンズを買おうかと検討中です(真剣)。
与那国馬達に齧られまくっている私に「懐いてますねー」と言って下さる方もいらっしゃいましたが、事程然様に強請られてるだけなのでした(笑)。
オヤツ大好きな馬達。
お客様にニンジンを貰える時は当然大喜びですよ!
すっかり大きくなったミルフィーちゃんがオヤツの味を覚えている一方、半月程前に生まれたアラブ馬のラーング君はまだママにピッタリ。でも、いろいろな物に興味を示しはじめているようです。

これ、なあに?
…ただのタワシなの。